2020年7月30日木曜日

今週にも梅雨明け確実

我が家の前の公園セミがギャアギャア













いよいよ梅雨明けが今日か明日には出るのでは

との思いの朝から晴天!!セミがギャアギャア

私の耳の中にもセミがジイジイ年取ったと言う証拠

コロナが中々治まりません!!困ったもんです

コロナに続き、毎年言われるのが熱中症!!

特に我々のような高齢者が真っ先に狙われてしまう

現状!!新聞・ニュースで見る度に心配度が

増してきます。高齢者の場合、温度に対する

感覚が弱くなる為室内でも熱中症に

掛かりやすいんだって!!

今年は特に梅雨明けが遅いので正直未だ暑さに

身体が慣れていない為特に気を付けなければ

イケないと思う。特に水分を取る時には塩分

も取る事が一番のポイント!!良く世間一般では

減塩をしましょう!!とか言って塩分が全て

悪者の言われ方をしているが、それは間違い!!

だって胎児の時お母さんの羊水の中に入っていて

羊水の塩分0.85%塩分なのです。人間の身体の

3分の2は水分で、この体液や血液の塩分濃度が

羊水と同様0.85%を保たれて健康を

維持されているのです。だから汗とかで塩分が

出て行くと当然体の中のバランスが崩れる訳じゃ

ないですか?

逆に塩分を控え過ぎていませんか?

って言われているドクターもおられます

私も賛成です!!


ただココで言われている塩は天然塩の事です

食卓塩と呼ばれる精製塩は
「塩化ナトリウム(NaCl)が99%以上」
と表示されています
この高純度の精製物(塩以外も共通)が
身体に取り入れられると、万病の元と言われる
活性酸素が発生すると言われています。また
塩化ナトリウムしか無いため体内での
ミネラルバランスが大きく崩れてしまいます

必ず天然塩とお取り頂きたいのです

私は現在72歳、天然塩は常に

取っております。白湯に入れて

一日カップ2杯は飲んでいます

血圧の年齢に90を足すのを指針にと言う

方もおられるのでコレマタ同様に血圧も

全く気にしておりません!!今年から

特定検診を止めました!!理由は、レントゲン

とか放射線をあたる事も良くない

健康診断って受けない方が良いと言っている方にも

同調して受けない事にしたのです。

医者から遠ざかるべしを常としていますから

至って健康で。けれども家の中で毎日

軽い運動は一日30分はしてますし、食事も

腹4分目、菜食を主とした食事を取っております

私事でしたが、私も毎日が日曜日生活だから

出来るんであって、仕事を持っていたら中々

出来ないかも知れませんが、その中で生活の中で

幾らでも見つける事が出来ます。健康をいつ迄も

維持したいと言う熱意があるのだったら

私は思います。高齢になると決して無理はしない

心掛けが一番大事だと思うのです。若者と

張り合ってはイケません!!

細胞が違うのですから!!

熱中症の話から自分の自慢話になって

しまいましたが私が以前勤めていた

会社を退社する時に部下に言った言葉

今でも、そう思っています

何と言ったかと言いますと

「俺のこれからの生き様をみておけ!!」

そうこの文で想像出来ると思いますが、

49歳の時外資系の会社をリストラ

されてしまいました!!

で、辞める時に

部下に放った言葉なんですねえ

あれから23年、辛い時には、いつも

この言葉を思い出し、自分に鞭打って

今日があるんです!!

良いお話ですねえって冗談ぽく言ってますが

真実なのです!!何か常にナニクソって思って

一生懸命に生活していると必ずや展望が見えてきます

苦あり楽あり逆に今、楽してる人は必ずが来るので

準備をしててくださいって事ではないでしょうか?

しかし、苦をどうとらえるか?って事ですよ

苦をプラスにする人とマイナスにする人がいますが

あなたはどのタイプかな?

是非ケッセラセラ(なるようになる!!)

沖縄言葉でなんくるないさあ

この言葉は本来このような言葉から来てるんだって

真(まくとぅ)そーけーなんくるないさ

真そーけー=(人として)正しい行いとしていれば

なんくるないさ=自然と(あるべきように)なるものだ

つまり、ちゃんと挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、

いつかきっと報われて良い日がやってくるよ。という意味

から略して「なんくるないさあ」って言葉が一般に

浸透していったようなのです

色々な事をダラダラと書いてきましたが、少しは

楽しんで頂けたでしょうか?

熱中症に気を付けて楽しい一日をお過ごしくださいね





2020年7月28日火曜日

我が家のトイレで大惨事!!

今日の朝とんでもない事がトイレの中で起きてしまいました

ウチのトイレの取っ手が少しゴリゴリ云うなあって思って

後で油でも指しとこうか?っと思っていたのです

女房は出勤の支度をしてて私は別の部屋で少し眠気がするので

ウトウトしていたのです。何かドンドンする音

聞こえていたのですが何か女房がしているんだろう?

っと思って気にも留めて無かったのですが、余りにも

ドンドンするので、一体何をしてるんだろうか?って

音のする方に行った所、何とトイレからだったのです

どうしたん?何しよるん?って言葉を掛けた所

トイレのドアが開からんのよお!!サッキから

ドンドン叩きよるんやけど、気付かんし!!

20分位叩いてたよお!!ちと、少し涙声で

まくし立てて来た!!私も何て言って良いのか

云うすべもなしに、兎に角取っ手部分をバラシて

無事出てもらった!!
ドアの取っ手って壊れたら

開けられんようになるって全く知らんかった!!

高い取っ手は壊れてもドアを開けられるんだって

新しい取っ手を早速買いに行くと書いていました!!

取っ手が壊れても開けられますって!!

今迄全く気が付かなかった。なんせ、所詮取っ手だから

高い値段の方に眼がいかないから

後で色々想像したのだけど、もし私が家に居なかったら

女房はどうしてただろうか?最終、トイレのドアを

蹴り破ってでも出て来たんやろうか?って

そこで思いましたねえ!!今の家は子供達も出て行き

女房67歳私72歳の言うならば高齢者ですが

部屋数が台所、洗面所、風呂場、トイレ

部屋が4部屋もし、どこかで倒れた場合

気付きが遅れると言う事態になるかも知れない

例えば私が自分の部屋で気分悪くなったとしても

女房が別の部屋に居たら?色々な事を考えて

しまって!!とりあえず、ボタンを押したら各所

に聞こえるような装置を探して何か所かに

取り付けて置こうっと思いました

一大事になる前に気付かされた感じがします

高齢者は一人の場合はモット怖いですよねえ

ウチの叔父さんは90歳で一人暮らししてるのですが

一人息子が遠方で生活しているので今、監視できる

カメラとか有るんだけど、取り付けろうか?って

言ったら、頑固に、そんなもん要らん!!

誰も気づかんで死んどっても構わんやないかあ!!

って言って断固拒否してるって甥御が言っていました

「老いては子に従え」って言う事が昔から有りますが

中々、私は今の所元気ですが、いよいよの状態に

なれば叔父のように私の息子に言うかも知れませんねえ

もし、貴方も私と同じ高齢者ならば、どこか頭の隅にでも

置いて置かないといけませんですかねえ

今日も読んで頂き有難うございました

明日から晴れて来るようですので梅雨明けも近いと思います




2020年7月27日月曜日

北枕で寝ています

お早うございます!!

今日も見て頂き有難うございます

朝から曇って蒸し暑いですよ

最近私、テレビの占いで北枕が金運に良い

金持ちは、やっているって事を聞いたのが2週間前

この年でも素直は私は直ぐ実行に移しました

女房にも、金運が良いそうだから一緒にやろうと

言って無理やりやらせたのですが女房は一日で

眠れん!!会社行って眠気がしたので止めるよ

と言う事で私だけがし始めたのですが、磁石は

アイホーンの磁石が付いているので、これを

利用しているのですが、一日目と二日目と

磁石の向きが違うのです!!なんでえ???

戸惑いで女房のアイホーン借りて北を見ると最初の

日の方向と同じなので北向き実行!!しかし、二日目

女房も私同様違ってきました??わけわからんわああ!!

って言いながら改めて磁石のソフトをダウンロードして

使いだしたのですが最初だけ日々矢張り違うのです

いつの間にか最初の北を差した方向も合ってるんだろうか?

って疑問に思うようになりました。でも最初の北向きで

今の寝ていますが、磁石がその方向に向くと何か安心する

ような感じで、他人が見たら、ええ歳して、ばっかじゃないの??

って言われそうだけど、これが現実の私の日々の生活なんです

お陰様で今の所コロナにも感染しておりません!!殆ど出ませんから

良く毎日退屈せん?って聞かれるんですが、全然!!

幸せなんですねえ!!悩みってないんかい?って思われるかも?

悩みは有りますよ!!何か?っと言いますと、、、

私の眼の下の涙袋って言うのですか?膨れて来まして

何かお金を出すと治療薬とか眼の下に貼るシップ見たいのとか

あるようですが、又、YouTube先生です!!

調べた所動画で膨らみを抑える方法を見つけました

結果はどうかって?そう簡単膨れが治まりません!!

何か少し大きくなったような気もします。ココが

正念場、シェークスピアの有名な言葉

「行くべきが行かざるべきか、それが問題だあ」

ってこんな文句が有りましたよねえ

今は、この状態なのです!!

そしてもう一つ、両耳がジーンを余り気にならない

のですが、セミが鳴くような音って云う感じ

これも昔からしますので、又これもYouTube先生

にお願いして動画で治し方を見たので実地していますが

これまた、効果が未だ見当たりません!!

でも良いんです!!気長に何でも、し続けなくては!!

私の口癖今ではね!!「継続は力なり」

自分自身を励ましながら今日も実行に移しています

ちっちゃあ!!って思われてるでしょう

私の日々の生活が如何に幸せな生活を送っているか

お判りいただけたならば有難い事です

私の生き方、真似して見ませんか?なんてね!!

ここら辺で、だらだら書いてきましたが

ココ迄読んで頂き有難うございました

少し楽しんで頂きましたでしょうか?

これからも、この世知辛い世の中少しでも

私のような、のほほん人間が役に立てれば

冥土の土産になるのではないかと思いました

終わります。

ではまた明日 読んで頂けるとうれしいなあ!!


2020年7月26日日曜日

我が家の買い出し

我が家では毎週1週間分の食料を土曜日か

日曜日に買い物に行く、殆ど1社で事をなす

一番慣れた店、行きつけの店が安心、同じ店

でも違う場所の店では、どうも不安!!

どうですか?皆さんも、私と同様な事を

思いませんか?特に年齢を重ねてくれば

来るほど、買物袋をいつも3つ持って行くのです

女房と二人所帯なのに多分、よそのご家庭より

多いと思います。一体どういう者を買ってるのか?

って思うでしょう?一番重い物は豆乳3、牛乳2

ヤクルト10個入りを3袋、ヨーグルト5個

ヨーグルトは女房と好みが違う為2社産を購入

後はバナナ、大体1房って言うの?これを4房

これらが一番重いので肩に背負えるバックに

入れて、後の二つの袋に一つは大体お菓子類

飲料(ジュース類3本)お菓子も孫が遊びに

来たら必ず食べるので、きらさないで買っている

私達も夕食後コーヒーを飲みながらテレビを

見ながらお菓子をボリボリ

ヤクルトは私達のでは無く、子供達(3家族)用

に買うのです。いつも健康であるようにって!!

バナナは我々夫婦が健康を維持出来るように

バナナジュース用に買うのです

バナナジュースの作り方は以前、このブログで

写真付きで作り方を解説させて頂きました

買物袋3つ結構体力がいるのです!!

私は身長163cm、体重今は少し太って61kg

1昨年は68kg有ったので家まで持ち帰るのが

しんどいのなんのって、運ぶたびに思ってました

この先、こんな事がづっと続くの嫌だなあって

こんな事も有って体力をつけよう!!

YouTubeで健康になる方法を探そうっと

思ってネットサーフィン、懐かしい言葉だけど

した所色々新発見!!即、実行して今の健康な

体になって買い物袋3つ、なんてなんのその!!

「思い立ったら吉日」って云うじゃないですか?

やって駄目なら止めりゃあ良いんですから!!

そう言う事で本日のブログは終わります

何の味気ないブログですが、これが私なんです!!

本日も読んで頂き有難うございました

誤字脱字が有りましたらお許し頂きたい!!

こんな私なんです!!適当な人間なのです


2020年7月23日木曜日

うつぶせ寝健康

うつぶせ寝健康

この言葉を知ったのは一昨年位かな?
聖路加国際病院理事長・同名誉院長をされていて

2018年105歳で亡くなられた日野原重明が監修

された本「うつぶせ寝健康法」に出会ってからでした

この本は2005年初版に出版されていますから

随分経つのですが日野原先生も毎日実行されていた

と言う事で私も健康寿命100歳を目標に向けて

日夜励んでいますので、やらねばならぬ!!って

思いましてね。取り組み始めたのが4か月前からです

先ず、うぶせ寝が何故良いか?って言いますと

肺と凄く関係が深いのですが肺の背中の下側は

仰向けに寝ますと一番底の位置になり、ここに唾液や

鼻汁が気道に入り、病原菌の塊となった粘液が溜まって

排出されにくくなりますが、うつぶせになるとその場所

が体の高めの位置になって排出され、肺の機能が改善

するのです。肺障害の方に効果的、私共に身近な

イビキ、睡眠時無呼吸症候群って良く聞きますが

イビキを良く書く人、時々無呼吸になる人

このような方にも、あおむけ寝からうつぶせ寝

変える事をお薦め致します。イビキは何故

かくかと言いますと意識の薄い睡眠中に筋肉の

塊である重たい舌が重力で喉にずり落ち、気道を

ふさいでしまうから無理に息が喉を通過する時に

起きるのがイビキになるのです。舌で気道が完全

に塞がれて呼吸が出来ない状態を「睡眠時無呼吸」

と言われています。イビキも無呼吸もどちらにしても

体内の酸素量が減って来ますので身体に良いわけは

有りません!!

● 眠い
● だるい、疲れやすい
● 集中力が続かない
● 目がかすむ、ぼやける
● 頭痛

貴方もこのような症状あるでしょう?

特に無呼吸症候群は大変です。以前バスの運転手が

大事故を起こしたのはまだ記憶に新しいと思います

私も実は昔からイビキがウルサイ、時々呼吸が止まってるよ

って言われていました。私の父親も完全なる無呼吸症候群

でした。でも何にも対処していませんでしたよ

そのせいかどうか判りませんが42歳で軽い脳溢血

50歳で半身不随、70歳で脳梗塞になってしまいました

そう言う事で私も常に危険と隣り合わせだったのです

子供時代から今迄半世紀以上も、あおむけ寝に慣れ親しんで

おり馴染んでいる形を変えるって言う事が如何に難しいか?

これは寝姿だけじゃなく、全て何かを変える事も難しさを

貴方も痛感しているのではないでしょうか?

仰向け、横向け寝から、うつぶせ寝に変えようって

誓ったのが5か月前、色々枕を替えたり、低い枕、高い枕

首を右向きにしたり左向きにしたり、腕の位置左、右

変えて見たり、寝る時はうつぶせ寝、目を覚ますと仰向け

になっていたり、試行錯誤しながら、でも諦めませんでした

兎に角健康に良いんだと言う信念の元今日までやり続けました!!

と言う事で本日、何故ブログに「うつぶせ寝」の事を書こうかと

思ったのか?今日確かな実感を感じたからなんです!!

昨日寝る時いつものようにうつぶせで寝たのですが朝目を覚ますと

うつぶせで目を覚ましたのです!!自分自身びっくり仰天!!

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは
人の為さぬなりけり」

こう言う言葉が浮かんで来ました!!

古いかも知れませんが、やったあ!!って感じです

ここで改めに「うつぶせ寝の健康法」を紹介致しましょう

イビキ、呼吸時無呼吸症候群、肺炎、脳梗塞、脳溢血

不整脈の予防、ストレス・疲労解消、血行不良改善

特に中高年の方に是非お薦めです

虫歯や鼻炎をお持ちの方は特に誤嚥性肺炎に

なる確率が高いのでうつぶせ寝に変えると誤嚥

しにくくなります。糖尿病の人にもお薦めです

糖尿病が進むと免疫力をつかさどる白血球の働きが

鈍くなり、抵抗力が落ちるので風邪にかかりやすく

なったり、血行障害が起きたり合併症になりやすく

なり呉越肺炎にもなりやすいからなのです

呉越肺炎を防ぐ為にも、害のある菌は体内に入れない

事が大切なのです。菌で汚れた唾液や胃液が外に排出

されやすくする為にも、うつぶせ寝が一番最良の

方法で有る事を認識して頂けることが寛容で

あると思います。これから先も健康寿命を伸ばす為に

一つとしてこのうつぶせ寝を実行されて見ませんか?

と言う事で本日の「うつぶせ寝」が成功したと言う

ブログを終わります。又例の如く誤字脱字が

御座いましたらお許しいただけると幸いです

読んで頂き有難うございました


腸内環境が健康の決め手

太っちょ体型と痩せっ著体型

腸内細菌が関係してるって知ってた?

運動したり食べる量も減らしているのに
体重が落ちない!!逆に

特別に運動してるわけでもなく普段通り食べて
太らない人!!貴方の周りにも居ない?


原因は腸の中にいる約100兆個の腸内細菌

住み着いており、貴方の健康に体を維持する役目を

果たしているわけですが、そのバランスが問題なのです

聞いた事が有りますよねえ!!善玉菌 悪玉菌、有名ですねえ

もう一つ中間菌(日和見ひより菌)健康なバランスは

悪玉菌1:善玉菌2:中間菌7だって!!

余り聞き覚えないよねえ「中間菌」何をするかって

気になるよねえ、風見鶏のようなものなんだ!!

詰り悪玉菌が腸内で増えて来ると中間菌が

加勢に入り、又善玉菌が増えて来ると矢張り中間菌が

加勢に入ると言う役割をするんだ。と言う事で

悪玉菌が多くなると中間菌が加勢するから善玉菌が減少して

するからダイエットしても中々痩せないと言う事になり逆に

善玉菌が増えて来ると中間菌が加勢に入るので太りにくい体

を保てるようになると言う事なのです

判って頂きましたか?結局善玉菌を増やす事に日々努めないと

イケないと言う事だねえ。

そこで自分の腸内細菌が健康的なのかどうなのか知りたいよねえ

確かめる方法が実はあるんだ!!それは毎日の自分の便を観察

する事。善玉菌が多いと便の色が黄色や黄色がかった褐色だそうだよ

形状は柔らかいバナナ状だって。所で私は毎日この色だから腸内細菌が

健康だから元気なんだなあって改めに思えるよ

所で貴方はどうよ?でもね、腸内って2週間も有れば環境が

良くなるんだってよ。どうするかって!!

知りたい?多分だよ、私はづっとやって来て、コレが効果を出して

いるんだろう?って思うんだよ


答えはバナナジュースなんだ!!

もったいぶる訳ではないが明日写真付きで

詳しくブログを書きたいと思うので

待ってもらえるかなあ?

なんせ!!自分勝手で気ままな私

許してくださいね

ではこの辺で!!

誤字脱字は見逃しておくんなさいねえ





2020年7月20日月曜日

高齢者見守り対策

高齢者、今日本では65歳以上を高齢者

と言う名前で呼ばれている。ある芸能人

だったかなお年寄りって言う呼び方を

してた。私はこれまた何か記事だったかな?

アクティブシニアって言う呼び方をしていた

のが気に入って使うようにしている

65歳以上人口のうち、単独世帯(一人暮らし)の

人口は平成22年の479万1千人から562万6千人

65歳以上人口に占める割合は16.4%から16.8%)

まで増加し、高齢者の一人暮らし

増えていることが分かります。 男女別にみると

男性が179万7千人、女性が383万人で、女性が

男性の2倍以上となっています
2016/07/20
総務省統計局の資料

子供達が遠くに離れている場合や夫婦共稼ぎ

で日中は親が一人。お宅の所は如何ですか?

私の所は6年前母親を見ていた時、こう言う

事が有りました。母親は両膝を手術しており

中にプラスチックが入っているのでコケると

立ち上がれないので日頃から注意をしていたのですが

ある日私達夫婦が仕事に出て私が先に帰宅したのですが

玄関の所でお袋が倒れていたのです。滑って転んだ

ようです。驚いて抱き起こしてお袋の部屋に連れて

行ったのですが、結構な時間倒れたままになって

いたのだと思います。そう言う事が2.3回有りました

そこで思案して調べるとカメラで監視出来る事を知り

ました。そのカメラを玄関とトイレ付近とお袋の部屋

の中に設置して自分の携帯で見る事が出来、声掛けも

出来ると言う優れものでした








ただ、これは私の家がネット回線を引いていたから

出来たのですがネット回線を単身世帯の場合は

殆どが引いていないと思います

今でもネット回線を引いていないでも

見守りが出来るシステムが沢山有りますので

親孝行のご夫婦、息子さん、娘さん!!

いつも心配でしょうから、これも一つの手として

考えていても良いかもしれませんね

アドバイスとして述べさせてもらいますと

携帯で普段の様子を見る事が出来、様子で

コチラの携帯から声を掛ける事が出来

緊急事態にも対応出来る事が最低条件を

頭に入れて置く事が大事だと思います

参考までに上げて置きましたので

良かったらどうぞ役立ててください


見守りサービス

離れて暮らす高齢者の親を見守るカメラ

高齢者見守り

見守りCUBE


英会話上達近道!!決まり文句を覚える

こんにちわ!! 突然ですが、 貴方!!英会話出来ますか? って聞かれてナンテ答えますか? 大半が「いいえ」ではないでしょうか? 思い出してください!! 中学時代から高校生時代 英語大嫌いだったけれど勉強せざるを得ず いやいやながら勉強してきましたが 英会話は当然出来ませんよね...