2021年5月27日木曜日
コロナウイルスワクチン接種現実問題
2021年5月19日水曜日
私はこの方法で喘息が治りました
このような薬を以前よく使ったものです
喘息吸入器なんですが、ゼイゼイ言い出すとシュッと
吸い込むと楽になるのです
気管を広げてくれるので!!
コレを一年中持ち歩いておりました
私が喘息になったのは今から40年前になりますねえ
喘息になった原因ですか?
ストレスですねえ!!
営業職をづっとしていて、ある地方の営業所長として
営業マン一人事務員一人それに私
私もプレーイングです。これが40年前??
歳が判りますが私は今73歳です
赴任して1年位経った頃からゼイゼイ言い出し
即、病院に行くと喘息と言われました
その当時はゼイゼイが酷くなると
注射と食塩水の点滴でしたねえ。
喘息も時期が有りまして季節の変わり目に
起こるので毎年季節の変わり目には必ず病院に
通っておりました。だからこの吸入器は
絶対離されない物でしたが、何年前ですからねえ
吸入器が切れているのを忘れていて夜明けに
喘息の発作が起き、救急車を呼んで何とか
間に合ったって事も有りましたねえ!!
この吸入器は、余り使用すると心臓に
悪いって先生に言われていたけれども
そんな事言っておられないですよねえ
今になると思い出って感じですかねえ
あああ、そんな事もあったなあって感じで
まあ、イントロはこれ位にして本題は
何故喘息が治ったか?
これはホント喘息患者さんに
当てはまるかどうか正直判りません!!
私は、この方法で喘息が治ったって
言える状態まで持ってこれたって事を
伝えたかったのです!!
そう言えるようになったのは2年前からですねえ!!
その何十年は喘息に苦しめられていたんです
何度も書きますが私のおこなった方法が
喘息の人も効果があるかどうか判りません!!
タダ、こんな方法で喘息が治ったと言える段階に
なった事を伝えたかったのです
実際に同じようにして治るかも知れないって
思って今回書いて見たのです
そこん所はご理解いただきたい
日本の喘息の患者数は450万人で、小児の6%、
成人の3%が気管支喘息!!
勿論私の場合も成人の3%に居た訳なんです
少しでも喘息が改善される人が出てほしいのです
さて前置きはこの位で早速本題に入りましょう
ゼイゼイが出る所ってどこですか?
そうです!!喉ぼとけの所の下からですよねえ。
タンが出にくくなるから絡んで
ゼイゼイが出るのです。
タンがスムーズに出るようにすれば良いのです
さあ、そこで、その為にはのぞ仏の骨の部分と
その下の所に振動を与えるのです
私は今はしていませんが、以前小さな振動する
小型の按摩器がタマタマ有ったので喉ぼとけの
所とその下の部分に常に当てていました
そうしますと、タンが絡んでも出やすく
何か質問等ございましたら下記アドレスに
メール頂ければ出来るだけの回答は
させて頂く所存でございますので
plusone194870@gmail.com
2021年5月16日日曜日
鈍器本が良く売れてる????
今迄は本離れが進んでいたのだけど
コロナの影響か本を読む人が増えているようだ
それも鈍基本と呼ばれる、とても分厚い本なのだ
偉そうに書いている私も鈍器本って遂先日
テレビで知った次第なんです
紙と電子を合算した出版市場(推定販売金額)は
前年比4.8%増の1兆6,168億円のプラス成長。
紙の出版市場が同1.0%減と小幅なマイナスにとどまり
電子出版市場が同28.0%増と大きく伸長したことで
2年連続のプラスとなった。出版市場全体における
電子出版の占有率は、24.3%
前年の19.9%から4.4%上昇し
2割超の規模にまで拡大した
この結果によりますと電子書籍も
可成り貢献しているようだ
鈍器本で今一番の売れ筋は
感心がおありでしたら
ご覧になって見ませんか?
2021年5月14日金曜日
健康寿命延伸の根幹は???
腸内環境を整えましょう!!
って良く聞きますよねえ
腸内環境を整えると、どう得になるのか
その事を再認識私と一緒にしませんか?
腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個も
生息している事をご存知でしたか?
そして腸内には善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3つ
がバランスよく協同して健康を作っているのです
*日和見菌(ひよりみきん)
腸内細菌の中で一番数が多い菌は中間の菌で
次に善玉菌が多く、悪玉菌は少数です。
健康的な腸内細菌は、善玉菌が優勢であり
その他の菌が出来るだけ劣勢である状態
の事を言います
便秘や下痢は、腸内環境が悪くなることで
起こる初期の症状
では腸内環境を良くす為には
善玉菌を増やす事です
善玉菌を増やす方法としては
「乳酸菌を摂取すること」です
乳酸菌を補強するものとしては
「オリゴ糖と食物繊維」の摂取です
その他で大事な事は
「腸そのものを整える生活習慣」があげられます
これは、適度な運動や十分な睡眠時間、朝食を
抜かさないことなどです。
ココ迄で腸内環境を整える重要さが
再認識して頂けたでしょうか
下記をご覧頂けますか?
如何に腸内環境が大事かがより
認識出来ると思います
☟☟☟☟ ☟☟☟☟ ☟☟☟☟
消化管の老化そのものが
健康寿命を損なう可能性があり
健康寿命延伸の根幹は
消化管疾患改善や消化管の老化予防
にあると考えられる
と日本消化器内視鏡学会雑誌にも
書かれておりました!!
健康維持の根源は腸内環境が握っている
って言っても過言ではないでしょう!!
下記をご覧ください!!
ゴボウ茶に良い結果が出たと言う資料
☟☟☟☟ ☟☟☟☟ ☟☟☟☟
☟☟☟☟ ☟☟☟☟ ☟☟☟☟
健康寿命を延ばす為には先ずは
腸内環境を整えましょう!!
2021年5月10日月曜日
私の健康法(バナナジュース)
私が朝作って飲んでるバナナジュース
以前もブログに書いたけれど実は未だ
続けているのです
「継続は力なり」ですから
さあってと、私が毎日飲んでいる
バナナジュースの作り方!!
私の朝食だね!!ほら、年取ると腹八分目からのは長持ちさせる為です。一回に
3本使用します。一番小さなバナナ
ここでポイントが有ります。皮を
剥くのですが裏の皮もスプーンで
こさいで一緒に入れます
飲んでいなかったのです、ニオイが嫌いで
しかし、これは全く豆乳のニオイがしません
豆乳を薦められたのも船津俊介さんの影響!!
1回で半分使用します
本当の塩です。天然の海水の塩です
塩で影響を頂いた方が笹谷達郎さんです
結構多めに入れています、スプーンで言うと
大さじ1杯半位です。塩分を敵のように言う
人がいますが、本当は間違いだと
適当と言いますか、おおざっぱなんです
性格なんでしょうねえ
これも以前テレビで長寿の人が何にでも
掛けて食していたので、良いのではないかなあ?
って思って確か150gで700円少し切ったかな
健康の為と思って使っているのだけどこれも適当に入れてる
中でも大でもご自由に入れてください
出来るだけ費用を抑えています
チュウブ入りでの良いと聞いたので、これも
少々、一緒に映っているのがスプーン
これでバナナの皮の裏側の実をこさぐ?
これは方言か、わからないが要は削り取って
裏側の実も一緒に入れるって事です
古い古いものですが以前お袋がクリームケーキを
作る時に使っていたものなのですが、いっとき
誰も使わなかくって保管していたのを今回
このように使う形になったので良かったと
思っています、しかし音がおおきいのなんのって
朝7時に3分から4分回しますので多少近所
迷惑を掛けているかも知れません。これが毎日ですからねえ
ミキサに掛けたら、このマイカップに私は2杯チョット
女房は1杯飲んでいます。女房はこの他にパンとか
ヨーグルトとかを食べていますから、ちょうど、この
ミキサーで豆乳半分で二人分を使っています
このような具合で、もうかれこれ
お陰様でと言いますか
2021年5月6日木曜日
タダで頻尿が治った!!
以前から頻尿で困っていた。
私の場合夜は一回しか行かない
10時には寝て4時起床だから1回
だと思うが問題は日中だ!!
トイレに行って5分も経たない内に
又行きたくなる
行ってもチョロっとではなく結構出る。
確かに水分は可成り取っているので出るのは
当たりまえかも知れないって!!
だからと言って水分を取らないと
又身体に悪いし。それがBUzzVideoと言う
アプリに出ていたんだ!!効果があるよって!!
それでやって見たら効果が出たんだ
方法は下の動画で見て貴方もやって見てください
2021年5月3日月曜日
初耳学ローラー×林修の番組に感動
貴方!!信じれます!!中敷きで18kg痩せたって
✨ スーパーSALE限定!ポイント20倍✨ 今だけ【3足+1足プレゼント】 の大チャンス! 世界特許取得の技術を採用した 「ピットソール」は、履くだけで 姿勢改善&骨格筋ケアが叶う ダイエットインソールです。 通勤やお買い物のついでに使うだけで ...

-
毎日納豆食べたら<こうなった 納豆を食べると、イソフラボンやビタミンB、K、 食物繊維、ナットウキナーゼなどが多く含まれるため、 健康効果が期待できます。 腸内環境の改善、免疫力アップ、血栓症予防、 更年期障害の軽減、血糖値調整などの効果が 示唆されています 納豆は、コレステ...
-
腸内環境と言う言葉を良く耳にします 腸内環境悪いと認知症になり安いとも 言われているのです。 と言いますのも 認知症の人は腸内に 「バクテロイデス門」 と言う細菌が少なく、認知症で出ない人は 「バクテロイデス門」 が多い傾向にあった とのデーターからの判断なのです 「バクテロイ...
-
私がいつも拝見している ユーチューバーって言うのかな? mayutomochannelですが いつも拝見させて頂く度に 微笑ましいのですが、今回も又 ウルウルと来ました。 https://www.youtube.com/watch?v=BvqtgrBnQ-A&t=336s...