2021年3月22日月曜日

今日のインパクト デジタル教科書

 デジタル教科書


デジタル教科書に関する読売新聞の

アンケート調査が載っていた。

結果的には本格導入に慎重な自治体の

姿勢が浮かんだってと言う記事に

書かれていたが、それは当然だと思う。


英会話教育やプログラミング教育も、

しかりだがどうなってるの?

ちっとは進行しているの?って思う

うちにも小学校と中学校・高校の孫が

いるが、余りこれに関して聞こえてこない

2.3日前もデジタル機器を使うより

紙に書く方が脳の活性化にとても良い

と言う結果が出たばかりだ。


東京大などの研究チームは19日

「紙の手帳にスケジュールを書き留めると
スマートフォンなどの電子機器を使う時
よりも短時間で記憶が出来、記憶を思い出す
時には脳の活動の高まることがわかったと
との研究結果を、海外の専門誌に発表した」

現に今回のアンケート結果でも出ている!!


紙とデジタルの教科書で優れていると思う点では

*じっくり読めて読解力や思考力が深まる
 紙43% デジタル2%

*取り扱いが簡単で学習に集中できる
 紙42%  デジタル7%

*教員の授業準備の負担軽減
 紙21%  デジタル19%


確かにデジタルの良さも沢山有ると思う

私が以前から思っている事がある!!

人前で発表する時に最適なのがデジタル機器

これを使って人前でのプレゼンテーション

の授業を小学校から取り入れる事だ

もっともっと増やすべきではないだろうか?

日本人はシャイだ!!から脱却する為にも!!

良く私は洋画が好きでよく見るが、とても

プレゼンテーションが上手い、人を紹介

する時でも紹介の仕方が素晴らしい

映画だからと言われれば仕方ないが、講演でも

とても上手?亡くなったアップルの

スティーブ・ジョブズさん!!最高に上手だった

外国の人達ってプレゼンテーションを

小さい時から人前でやってるんですから

小学校、中学校の時から。慣れているんです!!

余りにも今迄は、少なかった!!


ココで5歳で、なんと素晴らしいプレゼン!!

と驚いたYouTube動画が有ります

彼はアレックス君と言って、この時は5歳

だったと思う。バイリンガルの子供だけど

是非、素晴らしいプレゼンを見て頂きたい



如何でしたか?引き込まれませんか?

私の孫達もアレックス君のようなプレゼンを

出来るように成れば良いなあって

願ってるんですがねえ!!



0 件のコメント:

コメントを投稿

英会話上達近道!!決まり文句を覚える

こんにちわ!! 突然ですが、 貴方!!英会話出来ますか? って聞かれてナンテ答えますか? 大半が「いいえ」ではないでしょうか? 思い出してください!! 中学時代から高校生時代 英語大嫌いだったけれど勉強せざるを得ず いやいやながら勉強してきましたが 英会話は当然出来ませんよね...