2020年9月2日水曜日

自宅転倒予防







 台風9号の影響で朝から風が

強く吹いてはいるのだけど

日差しはある、何でも夜、通過

のようです。まともではないので

ちと安心してるんだけど、、、

さて、本日の新聞に高齢者の

自宅転倒の記事が出ていたんだけど

健康オタクって自分で言ってるのだが

今でも絶好調なのだが!!気持ちは二十歳

肉体は熟年なって言っている私ですが








身体の衰えってホント、こんなはずじゃない!!

って事が65歳過ぎると突然起きるねえ

私が工場勤務していた時、時々、床にある

コードに引っかかったり、少しでも傾くと

若い時は戻るんだけど、駄目なんだよねえ

傾いたら、そのままバターンだよ!!

うそやろう!!って思ったのが最初だったねえ

それから月の内4.5回はやってたねえ

それと歩く時ねえ!!靴のつま先にツマズク

だねえ。足が上がってる積りでも上がって

ないんだよ。これは今でも続いているよ

運動はしてるんだけど体の衰えってジワジワ

判らないように忍び込んできてるんだねえ

一番恥ずかしいのは家族の前で、よろめく

事だねえ?このよろめきは愛とかのヨロメキ

ではないよ。お父さん大丈夫!!

この大丈夫って言葉、皆さん気を付けて

くださいねえ。傷つくんです!!

判りますかねえ?本人、私はこんな

はずじゃないって思ってるんですよ

それを痛いところ見られたなあって思いが

あるので「大丈夫」の言葉でシュンって

なるのです。「あああ、大丈夫よ」

もう本人、私はショックショック!!

この前、娘と孫と家で食事してた時

よろめいたのです!!その時の話です

家では、ショッチュウ、スリッパに

つまずいたり、これまた嫁が

「なんしよるん!!」つまずいたんよお!!

これで終わり。結婚42年もなると

あんうんの呼吸!!これ?あんうんの呼吸

って言える?脱線したけれど、この記事には

自宅ではスリッパよりルームシューズや靴下

が効果的って書いて有ったけれど🧦に

しようかなあ?って心の中で思ってる

転倒予防の為の体操も掲載されていたが

実際かかと上げは随分前からやっているし

足のつま先上げはやっていなかったので

今日からやって見ようかなあって思う

姿勢は常に良くしているので安心はしてるが

問題は、いくら筋トレ、バランスの良い食事

質のよい睡眠をこの先もし続けていても

来る時は来るんだなあって直ぐ思ってします

72歳の私だけど!!

それこそ、健康寿命100歳を目指している

私が自宅転倒なんかで足をすくわれないように

しなくてはと思い、これからも健康オタクを

貫いて行こうと思う!!

ココ迄読んで頂き有難うございました


誤字脱字はお許しくださいね


2020年8月30日日曜日

不登校傾向にある我が孫









コロナの影響も大いにあるのだが、色々な事が

中止になり、コミュニケーション欠如の影響?

そう思わざるを得られないのだけど、ウチの

孫男の子、今年から中学生になったのだけど学校に

馴染めず、性格的におっとりした次男、小学校の

時は仲良しのお友達が数人いてたのだけど、中学校

に行くのに工区割と言うのかな、その子達と別々

になり、どっちか言うとウチの孫は積極的ではなく

従う方と言うか自分から進んでいくタイプではない

よって声を掛けて友達になるタイプとは違うので

今回の中学校では殆ど友達がいなく、卓球クラブには

入っているのだが馴染んでいない見たい

又担任の女の先生だが、この先生にも馴染めず

この先生は評判が悪く、過去にもこの先生の為に

不登校になった生徒もいるように聞いている

もう既に5か月目に入るのだけど唯一心配の種

になっている。親も休みたいのなら無理に

いかなくても良いよとは言っているらしいが

休む口実を考えているようでお腹が痛いとか

頭が痛いとか、親は見抜いているのだけど

許しているようだ。ウチの孫だけではなく

全国の児童にも精神的に不安な児童が増えて

来ているみたいだけど、これだあ!!っと

言うものはないみたいなのが現実のようだ

これらの事は子供だけではなく、大人にも

言えるのではないだろうか?

今は何でもかんでもホームワークを推進して

るようだけど、効率効率なんて言っているが

コミュニケーションって本当に取れてるの?

コミュニケーションこそが円滑な人間関係を

産むのではないの?フェイスtoフェイスこそ

大事なんじゃないのって個人的に思う

画面を見て文字だけ声だけ、動画で真の

コミュニケーションが生まれるはずないと

私は真剣に思っています。人は1+1は2

ではないんだよって個人的に言いたい

思考脳を磨く為にも愛を磨く為にも

*愛(許す・ほめる・励ます)

*思考脳(自分で考えて対処出来る)


平成30年度児童生徒の問題行動

不登校児童の対応と実態

いじめ・不登校・児童虐待の対応策


このような事も書かれていた

中学校に行きたくない理由について

身体的症状以外の要因では

「授業がよくわからない」

「良い成績がとれない」

「テストを受けたくない」など

学習面での理由がみられた

学びたいと思う環境は

「自分の好きなことを突き詰めることができる」

「自分の学習のペースにあった手助けがある」

「常に新しいことが学べる」

不登校傾向にある中学生(年間欠席数は30日未満)

は実に約33万人と推計

貴方はどのように感じられますか?


ココ迄読んで頂き有難う
ございました。誤字脱字は
お許しください



2020年8月27日木曜日

虫取り










孫達(6歳の女の子、5歳の女の子、4歳の男の子)

と一緒にウチの家の前の川みたいな海みたいな土手

でセミ取りとバッタ取りに汗びっしょりになって

野原って言う程の野原ではないが、走り回って

殆どがバッタ取りに明け暮れた!!孫達の

きゃあきゃあ言う声が又楽しく

「ジイジイ、ほら、そこにいるよ」

「はよはよ!!網、網!!逃がさんでよお」

「ワイワイガヤガヤ」コッチは熱中症に

なったらいけないので3人分の水筒を首に

掛け、網は持つわ、バックは持つわ!!

孫と一緒に走り回って約1時間位

日差しの中で遊びまわった。

昔、チョンギス(チョンギース)

って鳴くからチョンギスと言っていたの

だけど確かに、あっちこっちで泣いて

いるんだけど、中々そっちにいけない

私が子供の時は茂みの中にドシドシ

飛び込んで入り、取ったらすぐに

籠の中に入れ、キュウリを入れた

これまた家の中で「チョンギース」

って鳴くのが又気持ち良く疲れも

吹っ飛んだんだけど。それが大人

になると取るのがホント怖いんだよねえ

あれは何だろうねえ!!噛まれた痛さ

が蘇って来るのか?うちの30代の息子も

あれ程バッタとかセミとかバリバリ

取って回ったのに今は怖くて

触れないんだって!!不思議だよねえ

若い頃、足場とかドンドン歩いて仕事を

していたが今では怖くって高い所は駄目

怖くって歩けない。この感覚と

同じなんだろうか?

しかし、孫とのっぱらを駆け回るって

本当に楽しいよ!!健康にも良いし

癒されるし、言う事なしだなあ!!

人は疲れんの?って聞くけど

いっこうも疲れん!!でも体は

正直、夕ご飯を食べると直ぐに

睡魔に襲われ21時にはおやすみ!!

こう言う事を2日続けたらけれど

本当に楽しかったよ

何でもそうだけど「好きこそ物の上手なれ」

自分が好きだったら全く疲れないし

楽しいだけが残りモットモット遊びたいって

気持ちに私はなるので2日続いても

何ともなない!!ましてや、逆に孫達と

遊ぶ時間が取れなくなると寂しくって

直ぐラインのビデオ電話になってしまう

孫といつ迄も遊ぶためにも健康が1番

健康の毎日が80歳になっても90歳に

なっても続くように日頃から体を

鍛えておかないとと思っていますよ

世界最高齢男性に認定

112歳の渡辺さん 

長寿の秘訣は

「笑うこと」だって!!
ギネスが認定した男女通じての
世界最高齢は、今年1月に117歳
なった田中カ子(かね)さん




2020年8月22日土曜日

YouTube先生続き

 







おはようございます!!

何だか今日は朝から曇っております

何でも突然の雨とか一部雷雨が起こるかも?

何て言っておりましたが、さて昨日

に続きましてYouTubeが私に先生です

って事ですが塩の笹谷達郎さんの事を

書きましたが、最近では減塩をしきりに

世の中うたっていますが、赤ちゃんの時

羊水の中で育ってきて羊水は塩なんだよ

事実なんですが塩を取ると血圧が上々する

とか、あれは間違いなんだって講演で

言われています。私も同感だから塩は

毎日取っておりますし血圧にしても自分の

年齢に90を足す位を目安にって言う事も

同感だと思いますから全く気にしておりません

これらも全てYouTubeで情報を得て、自分で

納得して実行に移しております

だから良く今の世の中情報過多だから

っと言われています確かにそうですが

目安としては自分が良いと思った所だけを

取り入れる事なんです。詰り、いいとこ取り

をしていけば良いのです。例えば高齢になると

耳がセミがないているようにキーンとなるのを

留める方法ってYouTubeに出ていましたが

実行しても中々効果は出ません。けれども

今でも継続していますけれど、だって継続

しても何の害がないんだから。止めよう

って思った時に止めればよいだけの事なんで

話はそれて来ましたが、笹谷達郎の後は

田坂広志さん(多摩大学 大学院教授/田坂塾 塾長

/世界賢人会議Club of Bidapest日本代表)

彼の1年前の「すべては導かれている」と言う講演

を拝聴して凄いなあって感動しましたねえ

その他ライフ生命創設者出口治明さん

藤原和博さん、宗像久男さん、安保徹さん

武田邦彦さん女性ではmayotomoチャンネルのさくら子

さんもニューヨークから感動ものです

今一番病みつきのYouTube

Kajiチャンネルの加治将一さんです

心のぐっと突き刺さります!!

「愛」が有れば!!ここで言う

「愛」とは人に対して許す、認める、褒める

これは中々難しい!!

けれど少しでも近づきたい

自己啓発してくれるグッツと言いますか

アイテムっていいますか?

確かにマダマダ大勢の方々の講和と言うか

講演は有りますよ。自分が感動した

YouTubeをこれからもドシドシ

インターネットサーフィンしながら

見つけて行けば楽しい生き甲斐のある

人生を送れるのではないかなあって

思っているのですが?

如何でしょうか?

ココ迄読んで頂き有難うございます

是非、皆さんも自分に合ったものを

無理をされないで見つけてくださいね

ムリは厳禁です!!


2020年8月21日金曜日

YouTube先生

 







YouTubeネットサーフィン

って言うか、今の人はネットサーフィン

って言葉を使う無いかも知れないが

YouTubeって本当に楽しいよ

以前は余り見ていなかったんだけど

百科事典見たいでチョット調べ事

チョットした情報は全てYouTube

私は健康寿命を100歳を目標に

定めた。その為には

どうしたら良いのだろうか?

って言う事をYouTubeで検索したのが

最初かな?色々見ていたら船津俊介さん

に講演と言うかその画面に引き付けられた

これだあ!!って思ったねえ

何回もこの事は前にブログで書いたと思うが

80%は実行しているねえ!!お蔭で

健康優良爺さんだねえ!!

何かこれどうするんだろう?

っと思うとYouTube、元マクドナルドに

努めていた鴨頭嘉人さんの講演

ヤッパリ上手いって言うか引き込まれてします

し、感動するよ。当然今でも継続して見ているが

最近奥様も一緒にされているのは何とも微笑ましい

それから今熱中症の問題で水分だけではなく同時に

塩分を取らないといけないっと言う事で塩で

又YouTubeで検索、見つけたのは

塩じいの笹谷達郎さん、彼は北海道で塩の研究を

づっとやっていて天然の塩も販売している

彼のYouTubeも随分見させてもらった

本当に勉強になったし、塩も彼の所から取っている

結構講演モノって言い方は可笑しいかも知れないが

結構好きなんだけど、講演を聞きに行く事はしない

だって大体YouTubeで、あらかた判るもん!!

続きは明日又書こう!!結構私も年金暮らしの

無職だけど色々予定が有って忙しい!!

楽しいけれどね。じゃあ、明日書くから

読んでくれてありがとうね!!



2020年8月19日水曜日

新しい生活様式と言う聞きなれない言葉?


新しい生活様式」という言葉

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ

マスク・手洗い・三蜜の徹底 

+熱中症ですよねえ!!

詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください

厚生労働省熱中症予防

熱中症で救急搬送される人はどうしても高齢者の

割合が多いなあ新聞に依ると今月の10日~16日

救急搬送された人が全国で12.804人その内

の65歳以上の高齢者が61.8%を占めています

私も高齢者の部類ですが原因を私なりに

って見ました。熱中症の発生状況には

「スポーツ」「労働」「日常生活」

日常生活に高齢者は多く見られる!!

元々高齢者は体内の水分が成人の人が

60%に対して50%しかないのだ。

持ってる水分が少ないと言う事を

日頃から自覚して置かないといけないと思う

よって高温・多湿・発汗等により脱水症状を

起こしやすい。汗をかくと、水分だけではなく

塩分も失われる。と言う事で今度は水を

ガブガブ飲むと当然利尿効果により、さらに

塩分が出てしまうと言う悪循環になる

恐れがある。水分補給+塩分を!!

市販されている経口補水液が良いと

言われています。その訳は

スポーツドリンクと比べると

糖質が少なく塩分が多いからだそうだ

経口補水液は自分家でも作る事が出来ます

500ミリリットルの水に、20グラムの砂糖と

1.5グラムの塩を加えれば完成です

*塩は天然塩が最適です

高齢者は室内で熱中症になる人が40%

最大の原因はエアコンをつけて寝ると

体に悪いと思い込んでいる高齢者がマダマダ

結構いる。こう書いている私もエアコンは

余り好きではない。余程の事だったら

エアコンを掛けるが、朝まで掛けっぱなし

って言うのは考えられなかったのだが

最近の熱帯夜が連日続くので掛けっぱなし

エアコンを掛けっぱなしにする時の

温度設定は28度以下って言うが我が家は

28度だね。家は特にコンクリートだから

コンクリートの家は猛暑になると夜になっても

コンクリートが熱を保って入る為、夜はむしろ

温度が上昇するんだって。だからコンクリート

住まいの人は特に気を付けた方が良いようです

ダラダラと書き綴って来ましたが要するに

熱中症対策と致しましては

小まめに水分補給をすると同時に天然塩を一緒

に取る事

エアコンを活用する

エアコンはタイマー使うより付けっぱなしの

方が良いようです。タイマーの場合は切れた時に

目が覚める為に朝起きると倦怠感が生じる為


高齢者の皆さん!!
熱中症にならないでください!!








2020年8月15日土曜日

関門海峡ミュージアム













 生まれ故郷門司港はヤッパリ好きっちゃあ




5歳の孫と関門海峡ミュージアムに遊びに

行ったと次女から動画と写真を送られて来たのが

一昨日!!動画を見て綺麗過ぎて俺も行きたい

って女房に言って行く予定にしてたら

5歳の女の子なんだけど孫がジイジイとばあばあ

二人だったら又喧嘩するから私達も一緒に又行こう

って言われてらしい。我々夫婦良く口喧嘩をするので

孫も見てて又喧嘩してらああって感じて、いつも

みているので、そう云う言葉が出て来たんでしょうねえ

1台の車で私が運転して次女、旦那、孫と女房と私

9時半に向かえに行き、関門海峡ミュージアムついたのが

10時過ぎ、正にコロナの影響かガラガラ

先ず景色が良い!!関門大橋を見渡せるし下関側もキレイだし

受付で色々は説明を聞き中に入った大人一人500円

自分の写真を撮ると楽しいですよって言われたので

最高に楽しかった!!何が楽しいかって

関門って言えば巌流島、佐々木小次郎と武蔵の戦い

その武蔵と佐々木小次郎どちらを選んでも良いのだが

顔が自分の写真の顔になるのだ。色々なポーズが

あるのだけど、それに私達爆笑!!だって私は武蔵を

選んだんだけど武蔵の顔が72歳の爺さん顔だよ

ココのコーナーで、いっとき遊べる。3.4台しか

ないので大勢の人がいると大変だと思うがお陰様で

有意義に過ごす事が出来た。そうこうするうちに

門司港の昔の映像が20分位有るのかな?





























これも素晴らしい大きなビジョンの映し出されてる

ので素晴らしい。これが終わると又ゲームコーナー

でクレーンを動かせたり、船を動かしたり、これも

又楽しい、そうこうしてて又今度ビジョンの言って

今度は海の中の世界の動画、これまた素晴らしい

私は余り説明が上手くないので後程HPを見てもらった方が

明確に素晴らしさがお判り頂けると思います

大体2時間は優に楽しめますよ

タダ、コロナのせいで屋上にレストランがあるのだけれど

中止になっていますので食事は今は出来ません

一気に書いてきましたが、72歳の私でも楽しかったの

だから。どなたでも楽しめると思いますよ

但し、私達夫婦だけで、もし行っていたならば

これ程楽しむ事が出来なかったかも知れません

小さなお子さんや孫さん又若いカップルの人達

だったらワイワイガヤガヤ大いに盛り上がる事

請け合いますよ

モットモット自信を持って北九州市の方々

PRして頂けませんかねえ!!

私の様に知らない人が大勢いるのではと思います

是非このブログを見て頂いた皆さん

海峡ミュージアムの公式ホームページ

見て頂きたいと思います。とても素晴らしい!!

https://www.kanmon-kaikyo-museum.jp/

英会話上達近道!!決まり文句を覚える

こんにちわ!! 突然ですが、 貴方!!英会話出来ますか? って聞かれてナンテ答えますか? 大半が「いいえ」ではないでしょうか? 思い出してください!! 中学時代から高校生時代 英語大嫌いだったけれど勉強せざるを得ず いやいやながら勉強してきましたが 英会話は当然出来ませんよね...