2021年11月19日金曜日

腸活と言えばヨーグルト????

 

これまでは、腸活と言えばヨーグルト、というイメージを

殆どの方が植え付けられていると思われますが

 

その考え方のイメージに変化が出て来ております

腸内環境を整える為に、我々の健康に大変喜ばしい

働きをしてくれる善玉菌を食品から新たに摂る事だけ

じゃなくて、腸内に元々ある善玉菌のエサとなるものを

摂る事も大切だと言う事が解かって来たのです 

 

ヨーグルトなど生きた善玉菌を含む発酵食品

「プロバイオティクス」と言われているのですが

これらの菌は腸内にある程度の期間は存在しても

住み着くことはないと言う事が解かって来たのです

 

だから腸内に元々住み着いている善玉菌オリゴ糖や

食物繊維などの「プレバイオティクス」よばれるエサ

を与えて数を増やす事の方が重要だと言うを提唱され

始めてきたのです。そこで一番注目されているのが

何と言っても「オリゴ糖 」なのです。

理由は 腸活に役立つからと言う事と、もう一つ

あるのですが、何だか判りますか?

 

そうです!!「ダイエット 」食べても太りにくい

糖質として絶大な人気を誇っているのです


食べても太りにくい糖質として、ダイエット中の方から

も絶大な人気を博しているのです。

 

糖質って通常1g当たり4Kcalのエネルギーがあるのですが

何と「オリゴ糖」は人の腸では、そのまま消化・吸収が

出来ない「難消化性糖質」で有る為に比較的低カロリー

で有るからなのです、オリゴ糖は大腸で腸内細菌に代謝

されて「短鎖脂肪酸」となって大腸から吸収され

エネルギー源となるが糖質として吸収された場合より

エネルギーの量は1g当たり2kcalなのです

腸活には食物繊維(穀類・イモ類・豆類・野菜・キノコ

海藻・果物)などが有りますが、腸内細菌が分解しやすく

エサになりやすい水溶性食物繊維が豊富な食品と言えば

大麦や海藻などを積極的に摂る事なのです 

 腸内環境を良くする為には一石二鳥

ヨーグルトとオリゴ糖を一緒に摂る事

どの製品が自分の腸に合うかを調べるには、同一銘柄

のものを1~2週間食べ続けて見る事をお薦め

量としては最低でも一日100g~150g位がベスト

体調や排せつの調子が良くなったり、便の色やにおい

が 改善されたりしたら、その製品は、あなたの腸に

合っていると判断する事が出来ます

 コレだけは忘れないように!!

腸活する事で健康な生活を維持できると言う事を!!


 

 




 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

英会話上達近道!!決まり文句を覚える

こんにちわ!! 突然ですが、 貴方!!英会話出来ますか? って聞かれてナンテ答えますか? 大半が「いいえ」ではないでしょうか? 思い出してください!! 中学時代から高校生時代 英語大嫌いだったけれど勉強せざるを得ず いやいやながら勉強してきましたが 英会話は当然出来ませんよね...