2021年3月20日土曜日
覚えやすさ紙優位
2021年3月17日水曜日
学生・生徒自殺最多1039人
学生・生徒自殺最多1039人
2021年3月15日月曜日
血管メンテナンスしませんか?
顔の老化って言葉聞いた事ありますか?
お歳幾つですか?って聞かれて
幾つに見えます?
えええ?お若いですねえ!!
全く、そのお歳に見えません!!
これは、おせいじで言う人もいますが
実際に若く見えるって人、あなたの周りにも
おられるでしょう?
若く見えると言う判断はどこでするのですか?
顔じゃないですか?
顔の老化が進んでいる人と進んでいない人の
違いなのです。通常40歳から一気に
「顔の老化」が進んで進んで来るのです
☟☟☟☟☟☟☟☟
当然、だれしも止めたいって思いますよねえ
実は止められるんです!!
血管年齢を若くすれば!!
血管って皮膚の細胞を維持する栄養や
水分や酸素を隅々迄届けてくれるのが
血管の中を流れている血液なのです。
だから血管の機能や活動が衰えると
自ずと肌に栄養を届ける働きも衰えてくるから
あの人、老けてるねえって事になるんです
あちこちに支障が出て来るのです
でも幾つになっても「若く見えるね」
って言われたいですよねえ!!
血管を若返らしましょう!!
そこで血管を若返らす為にはどうするか?
ココからが実は本題なんです!!
血管を劣化させている習慣を
止めなければなりません!!
その原因を作っているのが
「糖化」と「酸化」なのです
例えば日常の生活に
どれだけ砂糖をお使いですか?
コーヒー?紅茶?清涼飲料水?甘いもの?
これらが血糖値を急激に上げて
血管を「酸化」させてしまうのです
血管内の細胞に大量の活性酸素を
発生させるのです
コレマタ、この活性酸素が血管を
細胞を強力に酸化させ血管細胞をボロボロに
傷つけ劣化させていますのです
だから先ず甘いものを
直ぐにでも止めましょう!!
と言って私も実は甘党なんです。
お酒もタバコも吸いません
唯一の好みが甘い物なんです
今の所、私は今73歳ですが
殆どの初対面の方から
73歳には全く見えませんねえ!!
おせいじ抜きでって言われてるのですが
どうにかして甘いものを食べても糖分を
減らしてくれるものは、何かないのかなあって
調べましたよ。有りましたよ有りましたよ
食材に沢山有りましたよ
これを甘党の皆さんに
お教えいたしましょう!!
糖化と酸化を防ぐ食材として
下記をクリックして見てください
☟☟☟☟☟☟☟☟
若返りの代表格は「鶏肉」「鮭」
「納豆」「豆腐」「味噌」「油揚げ」
などの大豆製品・食物繊維
お酒は赤ワインが老けないようです
これらを食べる事で過剰な糖質を
減らしてくれるのです
どうです?やって見る価値は有ると
思いませんか?
2021年3月14日日曜日
プレゼンテーション上手な人と下手な人
2021年3月9日火曜日
本日映画を見て来ました
映画を見て来たヨ
2021年3月8日月曜日
何んか!!ゆーつな気分
何んだか!!今日は晴れているのにも
関わらず、ゆーつな気分!!
2021年3月6日土曜日
怒りの抑え方
今回は怒りについて書いて行こうと思う
私の性格として喜怒哀楽がハッキリしていて
昔から仕事でもプライベートにおいても
良く怒鳴り散らしていました
別名瞬間湯沸かし器なんて自分で付けていましたねえ
今はパワハラとか言う名前で有名になりましたが
一昔前だったら、まかり通っていました。
すべて悪いのかと言えば、そうではないって
今でも思っています
でも時代が時代だからこそ、パワハラは
良くないのだと思います
では今の若い人達がパワハラって言われない為にも
怒りを、どのようにコントロールすれば
良いのでしょうか?
良く、怒りを覚えたら6秒間待てって言いますが
とんでもない!!全く治まりません!!
深呼吸しろ!!これも治まりません、私はね
今はパワハラ防止措置を義務付けられています
『改正労働施策総合推進法』は
(1)職場の優越的な関係にある者が
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動によって
(3)就業環境を害する――とパワハラを定義しています
怒りを感じたら「まず6秒間やり過ごす」と言う
「アンガーマネージメント」と言う言葉が有ります
カチンと来た時の衝撃的な行動がパワハラ行為に
直結する為に怒りに任せて行動しない為の
テクニックが「アンガーマネジメント」
と言うのだそうです
どうしたら6秒間怒りを抑える事が
出来るのでしょうか?
それは怒りを数値化すると言う
「スケールテクニック」と言う手法があるんだそうです
例えば全く怒りを感じなければ、この段階は0点
人生最大級、激しいの怒りを感じた場合は10点
ユーザーからの理不尽なクレームな場合を3点
あなたはどんな時に怒りを感じますか?
あなたが怒りを感じた箏に対して点数を
つけて行くのです
その点数をつけていく間に衝動的な怒りが
出来ないのではないでしょうか?
このような事を日々実践していく事で
客観的に怒りを把握できるようになるんです
その他には「心が落ち着く言葉を頭の中で
言い聞かせるという
「コーピングマントラ」と言う手法
又、数を逆から数える「カウントバック」
また、真っ白な用紙などを見つめて思考を止める
「ストップシンキング」と言う手法もあるのです
怒りを記録すると言う「アンガーログ」と言う
怒りを覚えたら日時、場所、出来事、怒りの数値を
メモするのです。
その都度忘れないように事実をどんどん書き続けて
行く事で自分の怒りのパターンが解かって来る
のではないでしょうか?
この中であなたに一番合った方法が
見つかると良いのですが。と言いつつ
私は「コーピングマントラ」に挑戦してみようかな?
何て思っているのですが、幸いな事に今の私は
年金生活者ですので人様にパワハラをするような
事は有りませんが、、、
今では如何に毎日を楽しく、笑いを多く取り入れる
生活に替えつつありますので!!なんてね
貴方!!信じれます!!中敷きで18kg痩せたって
✨ スーパーSALE限定!ポイント20倍✨ 今だけ【3足+1足プレゼント】 の大チャンス! 世界特許取得の技術を採用した 「ピットソール」は、履くだけで 姿勢改善&骨格筋ケアが叶う ダイエットインソールです。 通勤やお買い物のついでに使うだけで ...

-
毎日納豆食べたら<こうなった 納豆を食べると、イソフラボンやビタミンB、K、 食物繊維、ナットウキナーゼなどが多く含まれるため、 健康効果が期待できます。 腸内環境の改善、免疫力アップ、血栓症予防、 更年期障害の軽減、血糖値調整などの効果が 示唆されています 納豆は、コレステ...
-
腸内環境と言う言葉を良く耳にします 腸内環境悪いと認知症になり安いとも 言われているのです。 と言いますのも 認知症の人は腸内に 「バクテロイデス門」 と言う細菌が少なく、認知症で出ない人は 「バクテロイデス門」 が多い傾向にあった とのデーターからの判断なのです 「バクテロイ...
-
私がいつも拝見している ユーチューバーって言うのかな? mayutomochannelですが いつも拝見させて頂く度に 微笑ましいのですが、今回も又 ウルウルと来ました。 https://www.youtube.com/watch?v=BvqtgrBnQ-A&t=336s...